・桜とロシアカフェと「はるひのお花見」
2025-04-08
・神経検査とインド料理店と劇場版『はるアド//
2025-04-03
・雨の並木道と新曲とはるひ
2025-03-23
・冬景色とベビーカステラとはるひ
2025-03-02
・幻想的ランプシェードとインド料理とはるひ
2025-02-05
・カフェ巡りと柿の種とはるひ
2025-01-18
・雪とシャコバとはるひ
2025-01-13
・新曲とペンタブとはるひ
2024-12-31
・紅葉と温室とはるひ
2024-12-09
・新曲カラオケとはるひ
2024-11-29
閉店しちゃったのは前から知ってたのですが、ストリート・ビューを見て、「あーたぶんここだなー・・ 素敵なお店だったけど、今は全然関係のない居酒屋かぁ・・」と、残念に思ったんです。
でももっと前に撮影された画像も見れる事に気が付いて、遡ってみると、懐かしいお店が写ってるではありませんか!
何だかこの写真の中に入っていけば、今でもお店が営業している様な気持ちになって、仰るようなトリップ感に浸ってました。
このお店が閉店した頃は、たまたま他にもお気に入りのお店が立て続けに何軒か閉店しちゃって、とても残念な日々でした。
柿は、背が高くなる木と低く横に広がる木がありますよね。蒔いた富有柿はどっちかな・・ いずれにしても、農家の広い庭とかならともかく、住宅街の家の庭に植えたりして実が成ったら、それがボタボタ落ちてとても厄介そうになりそうです。
でも何も処置とかせずに、単に種を埋めただけなので、発芽さえするかどうか解りません。
雲月ん家は植物はいっぱい生えてます。「明るい家」と言うよりは、夏は木陰が茂り過ぎで「薄暗い」ですが、涼しくていいので、余り切りません(笑)
挿絵は毎回、一番重要なシーンか、文章よりも絵にした方が解り易い様なシーンを描いてますので、雲月の画力ではいつも精一杯の背伸びが必要です。否、背伸びしても届いていませんが・・
こんな「ホウキに座席を吊るして二人乗り」なんて、絵にした方が絶対解り易いですものね(苦笑)
背景描き込むのは結構好きなんです。こういう野山のシーンは楽なんですけど、以前の港のシーンみたいに建物がある時は大変です。
音楽集は今の3rd.ステージが終わったら纏めるつもりですが、まだ大分先になりそうです。
はるアド全体のラストは、全キャラが歌うオペラかミュージカルのフィナーレみたいにしたいのです(←本気度63%位)が、色々無理っぽいです。